乳製品のチーズと牛乳ですが、どちらがより効果的&効率的に子供の身長を伸ばすことができるのでしょうか?
栄養素の含有量や実際に食べた時に体に起こる変化などメリットやデメリットを踏まえて、チーズと牛乳の身長を伸ばす効果を検証します。
この記事を読めば、子供の身長に対するあなたの常識が間違っていたことに、気付けるかもしれませんよ。
目次
牛乳を飲んで身長を伸ばす場合のメリット、デメリットとは?
牛乳を飲むことの一番のメリットはなんと言っても、カルシウムを豊富に摂取できるということ。
牛乳200ml(コップ1杯)で、約6.8gのタンパク質と、227mgのカルシウムを摂取することができます。
これは成人男性で考えると1日に必要なタンパク質の13.6%、カルシウムの34.9%を摂取することができるということ。
だから牛乳を全く飲まない子供と、毎日飲む子供では摂取できるカルシウムや、タンパク質の総量が大きく変わってきます。
ただ牛乳には鉄分とビタミンEが少なく、食物繊維に関しては全く含まれていないので、整腸作用などは一切期待できません。
成長期の子供の場合には、食べることも大事ですが同時に出すことも大事なので、そういった部分のメリットはないでしょう。
牛乳のメリットは食物の中では比較的カルシウムの吸収率が高く、摂取した4割ほどを体内に吸収できる部分とCCP(カゼインホスホペプチド)やラクトフェリンが含まれています。
だから、骨へのカルシウムの定着を促進する効果も同時に期待できるでしょう。
しかし牛乳にはデメリットがあります。それが牛乳を飲むといつもお腹が下ってしまうという乳糖不耐症の症状を抱える子供が増えているという点。
乳糖不耐症は体質なので、訓練してもお腹が下ってしまう状況は変わりません。
お腹が下ってしまうことで摂取した栄養素も十分に体内に吸収できない内に体外に排出されてしまうことに。
乳糖不耐症の子供の場合には、無理して牛乳を飲ませるのは止めたほうが良いでしょう。
チーズを食べて身長を伸ばす場合のメリット、デメリットとは?
チーズとは牛乳を煮詰めて作るものなので、牛乳に含まれている栄養素効率的に摂取することができます。
チーズによっても多少の作り方は違いますが、だいたい牛乳を10分の1程度まで煮詰めて作ることが多いので、どれだけ栄養素が凝縮されているかがわかると思います。
しかもチーズを作る過程で乳糖が除去されてしまうので、牛乳を飲むことで起こる乳糖不耐症の症状がでないというメリットも。
だから牛乳が苦手な子供の場合には、チーズで代用することが、効率的に栄養素を摂取する方法。
ちなみにゴーダチーズ50gで摂取できるタンパク質は12.9g、カルシウムも340mgとタンパク質などは4倍近く効率的に摂取することができます。
どれだけチーズに豊富な栄養素が含まれているのか、実際の数値を比較してみるとわかりますよね。
ゴーダチーズなどは味に癖があり、子供の場合食べられないこともありますので、プロセスチーズが良いでしょう。
プロセスチーズやパルメザンチーズは、カルシウム含有量も多い種類なので、カルシウムの摂取を促進するという意味でもメリットがあります。
しかしチーズは製造過程で塩分を使用しますので、選ぶチーズの種類によっては塩分過多になる可能性も。
ゴーダチーズはモッツァレラチーズに比べると塩分含有量の多い種類になりますので、その点も含 めて総合的に考えるようにしましょう。
子供の塩分過多は、カルシウムの排泄を促進してしまいますので、せっかく摂取して骨に定着させたカルシウムも体外に排出されてしまっては意味がありません。
チーズ以外の食品を選ぶ際や、味付けの際には注意をしてください。
子供に食べさせるなら、チーズの方が効率よく身長を伸ばす効果がある。
さて、そもそもの話ですが、あなたが牛乳のカルシウムに身長を伸ばす効果があると思っているのであれば、それは大きな間違い。
カルシウムの効果は骨の強化です。どれだけ大量に摂取しても骨を伸ばす事はありません。
骨を伸ばすのは、カルシウムではなくタンパク質を構成するアミノ酸の効果。
つまりタンパク質を豊富に含んだ食品を効率的に摂取することが、最も身長を伸ばす効果が高いということ。
そういった意味でも牛乳の栄養素が濃縮されたチーズの方がタンパク質を豊富に摂取することができますし、発酵食品であるチーズの場合、整腸作用なども期待できます。
子供の健康を維持するという意味でも、無理に牛乳を飲まさずにチーズを食べさせた方が効率的でしょう。
ただしチーズには脂肪分が豊富に含まれていることで、食べ過ぎると肥満の原因にもなりかねない食品。
その点を十分に理解した上で、適度な量を継続的に食べさせる方が良いということは理解しておいてください。
乳製品の動物性タンパク質だけではなく、植物性タンパク質も組み合わせよう
成長期の子供の身長を効率的に伸ばすには、動物性タンパク質だけではなく、植物性タンパク質もしっかり摂取することが大切。
動物性タンパク質には、肉類・魚介類・乳製品・卵があり、植物性タンパク質には、大豆製品やほうれん草などがあります。
これらを組み合わせて摂取することで、体内への吸収率も実際の作用も高まる結果に。
さらに身長を伸ばすためにも、栄養バランスも考えて普段の食事で、しっかりと成長に必要な栄養素を摂取するようにしましょう。
成長期にどれだけ豊富な栄養素を摂取することができたのか、それで身長の伸びも大きく変わってきます。
良質なタンパク質をしっかり摂取し、高脂肪・高カロリーな食事を避けるようにしてくださいね。
【速報】NHK「所さん!大変ですよ」で身長サプリメントの特集が!
NHK総合の人気バラエティ番組「所さん!大変ですよ」2017年7月20日(木)放送分で、身長サプリメントをはじめとする子供向けのサプリメント特集が放送されました。放送タイトルは「なぜか女性に話題!?不思議なサプリメント」で、サプリメントの効果に疑いを持っている所ジョージさんの目の前に様々なサプリメントが登場。
まだまだ効果に疑問を持っている人が多い身長サプリメントの気になる効果とは?カラダアルファを飲ませている親御さんのインタビューもあります。
【追記】→番組の放送内容まとめ。
子供の身長を伸ばす方法・無料メールセミナー
子供の身長が伸び悩んでいる原因や、最近の子供の成長の傾向を徹底検証。
そこからわかった改善方法など、成長に役立つ情報を簡単に噛み砕いて紹介!
僅かな時間でも読めるように、簡単にまとめてお伝えしています。
↓↓↓毎朝1〜2分で読める21日間↓↓↓ →お申し込みはこちらからどうぞ!
>>子供の身長を伸ばすには、普段の食事+サプリメントという考え方が大事!<<
小学生・中学生・高校生が普段の食事で摂取できない栄養素を配合!他のサプリメントとは摂取できる栄養素が大きく違う!
カラダアルファの効果が実感できると、3袋セットが一番人気!
