多くの日本人が誤解をしていますが、カルシウムには背伸ばす効果がないの知ってましたか?
牛乳を飲めば、子供の背が伸びると信じ込んでいるあなたは危険かも。実際にカルシウムが骨に与える効果とは?
カルシウムの本来の効果を知ることで、子供の身長を伸ばす為にはどんな栄養素を摂取すればよいのかがわかります。
目次
カルシウムの効果は骨の強化で、背を伸ばす効果はない。
昔から牛乳飲めば背が伸びる。牛乳のカルシウムに、背を伸ばす効果があると言われてきましたが、実は牛乳などに含まれているカルシウムには、背を伸ばす効果はないんです。
ではカルシウムの効果は何なのか?
それはカルシウムが骨の石灰化に役立ち、より強固な骨へと変えてくれるという作用。
だから背を伸ばす効果はなくても、幼少期の骨の形成には非常に重要な栄養素なので、摂取すべき栄養素であることは間違いありません。
カルシウムの効果は、骨粗しょう症の予防、高血圧の予防、イライラの解消など、骨の強化だけではなく、精神的な影響もあります。
思春期で精神的にも不安定な状態になりやすい子供に、積極的にカルシウムを摂取させることは効果的。
逆にカルシウムが不足すると、それまで骨に蓄えていたカルシウムが血液内に流れ出てしまい、カルシウム欠乏症になってしまうこともあるので、普段の食事で意識して摂取することが必要です。
骨密度を高めるには子供の時のカルシウムが重要!
骨粗しょう症と言えば、高齢者の病気だと思っている人が多いですが、実は子供の頃にどれだけカルシウムを摂取していたのか?
ということが、将来の骨粗しょう症に非常に影響を与えます。
特に10代後半までに、どれだけ骨量を上昇させることができるのか?これが将来の骨粗しょう症のリスクを左右する非常に重要なこと。
子供の骨量は、成長とともに右肩上がりに増加すると考えている人が多いですが、実は体の成長に骨の石灰化が間に合わずに11歳前後で一時的に骨密度が低下します。
この時期の子供は骨折のリスクが非常に高いので、カルシウムを積極的に摂取させましょう。
骨密度の上昇にはカルシウムの積極的な摂取に合わせて、その吸収率を高めるビタミンDも同時に摂取することが必要。
さらに言えば、マグネシウムもカルシウムの効果を高める働きがありますので、幼児期から意識してミネラル豊富な食材を食べさせることが大切です。
ビタミンDは食事だけではなく、太陽の下で遊んでいることで体内で作り出すことができる栄養素なので、子供はできるだけ、外遊びもさせるようにしましょう。
日本人のカルシウム摂取量は、全年齢で不足している
日本人は相対的にカルシウム摂取量が少ないことで知られており、特に20〜40代に急激にカルシウム摂取量が減少します。
実際に骨粗しょう症などの症状が出るのは、その先のタイミングのために、カルシウムが不足している時には症状が出ずにどんどんリスクが高まる状態に。
確実に将来的な骨粗しょう症のリスクが高まっていますので、普段の生活でカルシウムを意識的に摂取するようにしましょう。
でも何故カルシウムの摂取量がそこまで少ないのか?それはカルシウムには吸収率の問題があるから。
食事で摂取できるカルシウムは、食材で異なるものの25〜50%ほどだと言われています。
ちなみに牛乳のカルシウム吸収率は40%ほどしかないので、食材に含まれている全てのカルシウムを摂取できるわけではありません。
それなのに、体内で最も多く含有されているミネラル分はカルシウムで、それだけ需要があることで需給バランスの乱れやすい栄養素。
ではサプリメントで多めに摂取すれば良いのかと言われれば、それも別の話。
カルシウムの過剰摂取は、吐き気,便秘,腹痛,頻尿などの軽い症状を引き起こすことで知られており、稀に意識不明になってしまうこともあるので注意が必要。
サプリメントでカルシウムを補う場合には、過剰摂取が長期に渡って続かないようにだけ注意しましょう。
またカルシウムのサプリメントを選ぶ際には、カルシウムとマグネシウムの含有率が2対1のものがおすすめです。
日本人が不足しているカルシウムも、過剰摂取はやはりリスクが有るということ。
サプリメントは用法用量を必ず守ること、食事に追加する際には1日の摂取量に気をつける事を意識するようにして強い骨を作るようにしましょう。
実際に骨を伸ばし、背を高くする栄養素はタンパク質だった!
では実際にどんな栄養素を子供に積極的に摂取させれば、骨を伸ばし、身長を高くすることができるのか?
それはカルシウムではなく、タンパク質をしっかり摂取させること。
人体におけるタンパク質の作用は非常に多岐にわたり、骨・筋肉・皮膚・血液・ホルモン・・・全身の様々な部分で、原材料として活用されています。
だから成長期にしっかり身長を伸ばしたかったら、タンパク質を意識的に摂取させるようにしましょう。
肉類や魚介類の動物性タンパク質、大豆製品やほうれん草などの植物性タンパク質を組み合わせると、その作用や吸収率が高まることがわかっていますのでおすすめ。
ただここ20年ほど、日本人のタンパク質摂取量が全体的に減少していますので、普段の生活でよほど意識的に摂取しないと追いつかないでしょう。
タンパク質は牛乳にも含まれていますが、牛乳を飲むとお腹が下る乳糖不耐症という症状を持っている子供もいますので、あえて牛乳を飲ませる必要はありません。
牛乳よりもヨーグルト、ヨーグルトよりもチーズの方が、乳糖不耐症も起こりにくく、栄養素も濃縮され、さらに太りにくいという特徴があります。
子供の成長に重要なのはタンパク質だということを理解して、カルシウムばかりの食生活ではなく、しっかりとバランスを考えた食生活を送っていきましょう。
【速報】NHK「所さん!大変ですよ」で身長サプリメントの特集が!
NHK総合の人気バラエティ番組「所さん!大変ですよ」2017年7月20日(木)放送分で、身長サプリメントをはじめとする子供向けのサプリメント特集が放送されました。放送タイトルは「なぜか女性に話題!?不思議なサプリメント」で、サプリメントの効果に疑いを持っている所ジョージさんの目の前に様々なサプリメントが登場。
まだまだ効果に疑問を持っている人が多い身長サプリメントの気になる効果とは?カラダアルファを飲ませている親御さんのインタビューもあります。
【追記】→番組の放送内容まとめ。
子供の身長を伸ばす方法・無料メールセミナー
子供の身長が伸び悩んでいる原因や、最近の子供の成長の傾向を徹底検証。
そこからわかった改善方法など、成長に役立つ情報を簡単に噛み砕いて紹介!
僅かな時間でも読めるように、簡単にまとめてお伝えしています。
↓↓↓毎朝1〜2分で読める21日間↓↓↓ →お申し込みはこちらからどうぞ!
>>子供の身長を伸ばすには、普段の食事+サプリメントという考え方が大事!<<
小学生・中学生・高校生が普段の食事で摂取できない栄養素を配合!他のサプリメントとは摂取できる栄養素が大きく違う!
カラダアルファの効果が実感できると、3袋セットが一番人気!
